最新なのにちょっと不安?Fold7よりFold6が好きな理由

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ガジェット大好きなhenteco.です!
ついにGalaxy Z Fold7が発売されましたね。
薄くて軽くて、スペックも大幅アップ!

……なのですが、自分でも意外でしたが実際に触ってみて「ちょっと薄すぎない?」と思ってしまったのが正直な感想です。

いぬさん

閉じても普通のスマホと変わらない薄さなんて最強だね!
これは買わなくちゃ!

henteco.

ちょっと待って!
意外と薄くなって失われた良さもあるんだよ!

いぬさん

え?!そうなの??

今日は、Fold7とFold6を比較してみて「やっぱりFold6の安心感が好きだな」と感じたポイントをまとめてみます。

もくじ

1. Fold7の進化ポイントまとめ

まずはFold7がどれくらい進化したかをざっくり整理しておきます。

  • 折りたたみ時の厚みが約12.1mm → 8.9mmに
  • 重さも約239g → 215gへ軽量化
  • カバー画面が6.5インチ、メイン画面は8.0インチにサイズアップ
  • メインカメラが200MPに強化、AI機能も充実
  • ヒンジ構造や素材も刷新され、開閉耐久回数は50万回へ

……と、かなりの進化を遂げています。

2. 薄いって本当に正義?Fold7を触った感想

実際にFold7を店頭で持ってみると、とにかく「薄い!」という印象。
カバンやポケットに入れると圧迫感が減って、携帯性は最高です。
ただし、あまりに薄いため開く時に隙間に指が入らずなかなか開けない。

なんとか指先を挟み込んで「よいしょ!」という感覚で開かなくてはならないのでちょいストレス。その点Fold6は指の腹で本体側面を掴むことが出きる分開きやすいです。

3. Fold6の安心感と持ちやすさ

Fold6は少し厚みがあり、重量もFold7より重いですが、逆にその“しっかり感”が安心材料になります。

折りたたんだ状態で使っているときはFold6の方が横幅が狭いため、多少分厚くても掴みやすいです。

開いてメインディスプレイで使用しているときは、Fold7だと薄すぎて持ちにくさがあります。動画視聴や電子書籍を読むときも、Fold6の方が手に馴染む厚みのおかげで安定して持てます。

こういった場合は背面にスマホリングなどを付けると軽い上に安定もするので良いかもしれません。

4. Fold6派とFold7派、どっちを選ぶ?

  • 最新性能、薄さ、軽さ、カメラ性能重視 → Fold7
  • 開閉の気持ちよさ、安定感、グリップ感重視 → Fold6

このあたりが選び方の分かれ目になりそうです。

個人的にはデバイスの形もFold6の方が気に入っており、さらに今購入を検討している方にとってはFold7よりもお得に購入できますので断然おすすめです。

正直Fold2から7まで全て使ってきた私にとっては性能に関してはFold3で完成されたと思っていますのでそもそもどちらでも満足なのです。

とはいえ軽さ薄さはFold7がピカイチ。優先したいのがその2点であればFold7がおすすめです。

5. まとめ:私はやっぱりFold6が好き!

Fold7はたしかに素晴らしい進化を遂げたモデルですが、「薄さ=正義」とは限らないなと感じました。


Fold6はまだまだ現役で使えるし、ヒンジの感触や持ちやすさはむしろ魅力。
もしあなたがFold6を持っていて、買い替えを迷っているなら、店頭でぜひ実機を持ち比べてみることをおすすめします。
私はもうしばらく、Fold6ライフを楽しもうと思います!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段はその辺の接客業をしています。
広く浅い趣味をいくつか持っているので、そこで身についた知識、試して良かったもの、良くなかったもの、私の主観で発信していきます。
イラスト制作。音楽制作。動画編集。車いじり。ガジェット。カメラ。携帯端末。
いろんな物が好きですが、今はキャンプにハマっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ