【ケーブル忘れ解消】巻き取り式モバイルバッテリーの魅力とおすすめ製品

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ガジェット好きのhenteco.です。

みなさんは普段、モバイルバッテリーを持ち歩いていますか?

スマホの充電切れって「あるある」ですが、実際にバッテリーを持っていても「ケーブル忘れた!」なんて経験、ありませんか?

私は何度もあります。せっかく重たいバッテリーをカバンに入れておいたのに、ケーブルがないとただの文鎮…。悲しすぎますよね。

そんな悩みを解決してくれるのが、最近じわじわ人気を集めている「巻き取り式ケーブル内蔵モバイルバッテリー」です。

今回はこの便利なバッテリーについて、仕組みからメリット・デメリット、使い方のシーンやおすすめ製品まで、まとめてご紹介します!

もくじ

巻き取り式ケーブル内蔵モバイルバッテリーが注目される理由

スマホが生活の必需品になった今、外出中にバッテリー切れは避けたいところ。

従来のモバイルバッテリーは本体とケーブルを別々に持ち歩く必要があり、忘れ物や絡まりが大きなストレスでした。

そこで登場したのが「ケーブル一体型」モデル。中でも巻き取り式はスマートに収納でき、見た目もスッキリ。

「ケーブル問題から解放される便利アイテム」として注目を集めています。

巻き取り式ケーブル内蔵バッテリーの特徴と仕組み

このタイプのモバイルバッテリーは、本体に充電ケーブルが収納されていて、必要なときにスルッと引き出して使えるのが最大の特徴です。

Lightning、USB-C、Micro-USBなど、端子の種類があらかじめ決まっているモデルや、変換アダプタを組み合わせられるタイプもあります。

従来の「ケーブル別持ち」と比べて、持ち運びの手軽さやスマートさが段違い。

まさに「かゆいところに手が届く」ガジェットといえるでしょう。

メリットとデメリット

メリット

  • ケーブルを忘れる心配がない
  • カバンの中で絡まらずスッキリ収納できる
  • 出先での充電準備が素早くできる

特に「ケーブル忘れ」問題を解決できるのは大きな魅力。

また、カフェや電車で充電するときも、ケーブルがゴチャつかないので周りからもスマートに見えます。

デメリット

  • ケーブル部分が壊れたら本体ごと買い替えになることが多い
  • ケーブルが短めなので、使い方によっては不便
  • 端子が限られている場合、複数端末を持つ人にはやや不向き

特にケーブルの長さは意外と盲点。

「ベッドで充電しながらスマホをいじりたい」という人には少し窮屈かもしれません。

また、端子が固定されていると、例えばiPhoneからAndroidに買い替えたときに使えなくなることもあるので注意が必要です。

利用シーン別の活用例

巻き取り式ケーブル内蔵モバイルバッテリーが活躍するシーンは幅広いです。

  • 出張や旅行:荷物を減らしたいときに便利。飛行機や新幹線でもサッと使える。
  • 通勤・通学:毎日のバッグに入れてもケーブルが絡まらないので快適。
  • 緊急時:突然のバッテリー切れでも、サッと取り出してすぐ充電可能。
  • イベントやフェス:身軽さが大事な場面で大活躍。

特に「緊急時」は、ケーブルを探す時間がゼロになるのがありがたいポイントです。

おすすめ製品例

ここからは、人気の製品例をいくつかピックアップしてみます。購入時のポイントは「自分の端末に対応しているか」「容量はどのくらい必要か」「持ち運びやすさ」の3つです。

あんしん・安定を選ぶなら!Anker Nano Power Bank

まずはモバイルバッテリーといえば!のAnkerから。容量10000mAhと日常でスマホに充電するには十分すぎる大きさで、こちらもスマホ・タブレットを充電するには大満足の45W出力。

タイプCケーブルが一体となっていますが、今はiPhoneもAndroidもその他イヤホンなどもほとんどタイプCですから問題なし!

ディスプレイ搭載で残量も見やすいですよ。

PCも充電したいんだよなぁという方に!Anker Power Bank

続いてもAnker。こちらはPCも一緒に持ち運びたい方へおすすめです。

容量は25000mAhとPCは約1回、iPhoneなら4回以上充電できる容量のため、出張や旅行にも最適です。

とにかく安く!AppleWatchも充電したいなら!RORRY モバイルバッテリー

Ankerのように有名な企業ではありませんが安価で十分な10000mAh、スマホ充電には満足な30W充電可能、更にはAppleWatchも充電できるというコスパ最強バッテリー。

メーカーに拘りがなく、スマホへの日常使いであればとてもおすすめです。

こんな人におすすめ

まとめとして、このバッテリーが向いている人を挙げてみます。

  • ケーブルをよく忘れる人
  • 出張や旅行が多く、荷物を減らしたい人
  • 充電準備をスムーズにしたい人
  • カバンの中のゴチャつきを減らしたい人リスト

「持ち運びの手軽さ」と「ケーブル忘れ防止」が刺さるなら、巻き取り式ケーブル内蔵モバイルバッテリーは買って損なしのアイテムです。

一度使うと「もう普通のモバイルバッテリーには戻れない!」という声も多いですよ。

まとめ

巻き取り式ケーブル内蔵モバイルバッテリーは、

・ケーブル忘れの心配がなく

・持ち運びがスマートで

・サッと使える

という利便性が魅力です。

一方で、ケーブルの長さや対応端子には注意が必要。

それでも「外出先での充電ストレスをなくしたい」という人にとっては、間違いなく強い味方になるでしょう。

次にモバイルバッテリーを買い替えるときは、ぜひ「巻き取り式」を候補に入れてみてくださいね。

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段はその辺の接客業をしています。
広く浅い趣味をいくつか持っているので、そこで身についた知識、試して良かったもの、良くなかったもの、私の主観で発信していきます。
イラスト制作。音楽制作。動画編集。車いじり。ガジェット。カメラ。携帯端末。
いろんな物が好きですが、今はキャンプにハマっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ