こんにちは、henteco.です!
「え?FOMAまだ使えるの?」なんて言われたこと、ありませんか?
実はFOMA(ドコモの3Gサービス)、2026年3月31日でついに終了します。

家族がまだガラケーだけら伝えなきゃ!



そうだね!



ぼくはスマホだから関係ないんだけどね!



いやいや!スマホでも一部の人は当日「電話がかけられない!」なんてことが起こるかもしれないよ!



え!そうなの?!不安になってきた…
今日は、FOMA終了の理由から、自分が影響を受けるかどうかのチェックリスト、さらにおすすめの機種まで、分かりやすく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いください。
1. そもそもFOMAって何?
FOMAはNTTドコモが提供してきた3Gサービス。
今や当たり前のスマホ通信も、最初はこのFOMAから始まりました。
懐かしい人も多いはずです。「パケ死」なんて言葉も、FOMA時代に生まれましたね。
しかし技術の進歩は早い! 今は4Gや5Gが主流で、3Gはすっかり“おじいちゃん通信”。
ドコモも「そろそろ引退させてあげよう」というわけです。
2. FOMAが終わる理由
「まだ使えるのに、なんで終わるの?」という声も多いですが、理由はしっかりあります。
- 周波数の再利用:3Gに使っていた貴重な周波数帯を、4G・5Gに回すため。もっと速い通信、もっと広いエリアに使えるようにするためです。
- 設備の老朽化:基地局もコア設備も20年以上選手。保守コストも部品も大変。
- 利用者の減少:ほとんどの人が4G/5Gへ移行済み。全国ネットワークを維持するコストが割に合わなくなってきました。
- 世界的な流れ:アメリカもヨーロッパも3G終了済み。日本も国際的に足並みをそろえた形。
要するに、FOMA終了=次世代通信をもっと快適にするためのステップなんです。
3. スマホでも影響あるの?
ここ、意外と見落としがちです。
「スマホだから大丈夫!」と思っている人、ちょっと待ってください!
- VoLTE非対応スマホ:4G通信はできても、通話だけ3Gを使っている機種があります。FOMA終了後、通話ができなくなる可能性大!
- FOMA契約のSIMをスマホで使用中:契約プランがFOMAのままだと、終了と同時に圏外へ。
- 古いガラホ:4Gケータイでも、通話が3G経由のモデルは要注意。
つまり、「4G使えるから平気」と油断していると、2026年4月1日から電話が一切できないスマホになる危険があるんです。
4. 自分が対象かチェックする方法
ここでhenteco.が作った、超シンプルなチェックリストをご紹介!
5分で確認できます。
- 契約プランを確認:My docomoで「FOMA」と書かれていないかチェック。
- スマホがVoLTE対応か確認:設定に「VoLTE」項目があるか、通話中に4G表示が残るか確認。
- SIMカードを確認:カードに「FOMA」と書かれていたら要交換。
- 古い機種や海外スマホを使ってないかチェック:VoLTE非対応の可能性あり。
1つでも引っかかったら、早めに対応した方が吉です。
5. どう対策すればいい?
ステップ1:プラン変更
契約がFOMAなら、Xi(クロッシィ)や5Gプラン、あるいはahamoへ変更しましょう。
ステップ2:機種変更
VoLTE非対応スマホや古いガラホは、4G VoLTE対応機種へ。
終了間際になるとショップが混むので、早めがおすすめ!
ステップ3:SIM交換
FOMAカードは使えないので、Xi SIMや5G SIMに交換。
これはドコモショップで簡単にできます。
6. おすすめ機種リスト
「じゃあどれを選べばいいの?」という方に向けて、FOMA終了後も安心な機種をピックアップしました。
- DIGNO ケータイ:カメラ&サブディスプレイ付き、使いやすい定番モデル。
- DIGNO ケータイ カメラレス:ビジネスやセキュリティ重視の方向け。
- らくらくホン F-01M:大きな文字・音でシニア層に人気。
- arrows ケータイ F-41C:価格重視ならこれ。防水防塵で頑丈。
スマホに乗り換えるなら、ahamoやギガライトとのセットでお得になるキャンペーンを狙うのもアリです。
7. 早めの行動が吉!
2026年直前になると、駆け込みでドコモショップが混雑することは間違いなし。
「電話できない!」と焦る前に、今のうちにプラン変更や機種変更を済ませておきましょう。
ついでに家族や親戚にも教えてあげると、ヒーロー扱いされるかもしれません。
まとめ
FOMA終了は寂しいけれど、次世代通信へのステップでもあります。
自分のスマホや契約が影響を受けるか、ぜひチェックリストで確認してみてください。
そして、早めにプラン変更・機種変更・SIM交換を済ませて、2026年4月も安心して電話できるようにしておきましょう。
henteco.のひとこと
「まだ時間あるし…」と思ったそこのあなた!
気づけばもう2026年なんてあっという間です。
未来の自分が「もっと早くやっておけばよかった…!」と泣かないよう、今から少しずつ準備していきましょう。
そして、FOMAおじいちゃん、長い間ありがとう!
コメント